2011年09月23日
☆ 川内大綱引 ☆
こんにちは
3連休いかがお過ごしですか
昨夜は待ちに待った、川内大綱引が開催されました
その模様を写真でご紹介します
20時前… 国道3号線商店街。続々と人が集まっています。 中心には・・・

ありました! 大綱の中心、「ダン木」。

20時頃。一般市民のみ参加の「市民綱」。わたしも引きました
さすが長さ365m、直径35センチ、重さ6トンに及ぶ綱、ずっしりしていました

市民綱の最後は、大綱をみんなで持ち上げて終了。大綱に子供を乗せると、健康に育つとも言われていますので、何かご利益がありそうです

そして20:15、「綱割れ」大綱引開始です。 初めは上方(赤)優勢で下方のわさがダン木にかかりました。それからしばらく膠着し・・・・

「引綱」とよばれる細い綱を大綱にかけています。この本数やかけるタイミングも両陣営の作戦のうちなんだそう。

21:30頃、綱を引く合図となる太鼓が鳴り響き、下方(白)がいっきに綱を引き戻しました
その後 上・下激しい引き合いが続き、21:45頃審判長により大綱に鋸がはいり、決着となりました
今年は下方勝利!!
おめでとうございます
勝敗は別にして、とても見応えのある、熱い熱い勝負でした
また来年が楽しみです
せんでがらっぱも参加

では、また!
薩摩川内親善大使 小島 みなみ


昨夜は待ちに待った、川内大綱引が開催されました

その模様を写真でご紹介します

20時前… 国道3号線商店街。続々と人が集まっています。 中心には・・・
ありました! 大綱の中心、「ダン木」。
20時頃。一般市民のみ参加の「市民綱」。わたしも引きました

さすが長さ365m、直径35センチ、重さ6トンに及ぶ綱、ずっしりしていました

市民綱の最後は、大綱をみんなで持ち上げて終了。大綱に子供を乗せると、健康に育つとも言われていますので、何かご利益がありそうです

そして20:15、「綱割れ」大綱引開始です。 初めは上方(赤)優勢で下方のわさがダン木にかかりました。それからしばらく膠着し・・・・
「引綱」とよばれる細い綱を大綱にかけています。この本数やかけるタイミングも両陣営の作戦のうちなんだそう。
21:30頃、綱を引く合図となる太鼓が鳴り響き、下方(白)がいっきに綱を引き戻しました


今年は下方勝利!!
おめでとうございます

勝敗は別にして、とても見応えのある、熱い熱い勝負でした

また来年が楽しみです

せんでがらっぱも参加

では、また!


Posted by 薩摩川内親善大使・元気娘 at 18:32│Comments(1)
│小島 みなみ
この記事へのコメント
川内大綱引き、とても楽しそうですね!
いつか参加できるといいな。それまでに身体を鍛えておかなければ・・・
いつか参加できるといいな。それまでに身体を鍛えておかなければ・・・
Posted by 鹿児島市内の学生さん at 2011年10月03日 02:35