2011年02月05日
まちのチカラ創造フォーラム
こんばんは
親善大使小島です。
本日5日は鹿児島純心女子大学にて「まちのチカラ創造フォーラム ~いまこそ発進・発信!薩摩川内スピリッツ~」が開催されました。
九州新幹線が川内駅から「発進」
そして薩摩川内から情報を「発信」
3月の九州新幹線全線開業を迎える薩摩川内市は、このチャンスを生かして未来あるまちづくりを進めていかなくてはいけません。その学びの場としてまちのチカラ創造フォーラムは開催されました
~プログラム~
①オープニング よさこい(薩摩川内市内全チーム4組)
②開会挨拶(薩摩川内市長)
③地域力創造と緑の分権改革について(総務省地域力創造グループ 室田哲男氏)
④地域イキイキ化戦略(西川りゅうじん氏)
⑤地域力デザイン講座(鹿児島国際大学准教授 ジェフリー・S・アイリッシュ氏)
⑥パネルディスカッション・地域づくりをみんなで考える
⑦閉会挨拶(まちのチカラ創造フォーラム運営委員会長 吉満 祐市氏)
「新幹線開業は千載一遇のチャンス」
「薩摩川内の価値に気づき、磨いて、発信していく」
「住んでよし、訪れてよしの地域づくり」
などなど、心に残る話を聞くことができました。
西川りゅうじん氏の話の中で特に心に残ったのは、
「観光」の語源は「光を観る」である、いうものです。
観光はそれぞれの地域の特色ある景色や町並みなど(観光客にとって光って観えるもの)を観てまわります。でも、その地域の人が気づいていないところにまだまだ価値あるものが眠っているかもしれない。それを発見してキラキラ光を放つように磨いていかなければならない。
薩摩川内市の「よかとこ」は「光」なんだと思うとなんだか誇らしい気がしました
パネルディスカッションでは、観光協会の桐原局長をはじめ、峰山地区コミュニティ協議会 会長 徳田勝章氏、KOSHIKI ART PROJECT 平峯純子氏など全5名のパネリストにそれぞれの立場から魅力ある地域についてのお話をいただきました。やっぱり活躍されている方々の言葉は説得力が違いましたし、刺激になりました。
今日は、親善大使としての仕事ではなかったのですが、県内外に薩摩川内市を「発信」する立場にある私にとって、とても勉強になったイベントでした。これからのPR活動に生かしていきます
そして、まだ知らない薩摩川内市の魅力を発見できるようアンテナを張り巡らせておきます
薩摩川内親善大使 小島みなみ

本日5日は鹿児島純心女子大学にて「まちのチカラ創造フォーラム ~いまこそ発進・発信!薩摩川内スピリッツ~」が開催されました。
九州新幹線が川内駅から「発進」

そして薩摩川内から情報を「発信」

3月の九州新幹線全線開業を迎える薩摩川内市は、このチャンスを生かして未来あるまちづくりを進めていかなくてはいけません。その学びの場としてまちのチカラ創造フォーラムは開催されました

~プログラム~
①オープニング よさこい(薩摩川内市内全チーム4組)
②開会挨拶(薩摩川内市長)
③地域力創造と緑の分権改革について(総務省地域力創造グループ 室田哲男氏)
④地域イキイキ化戦略(西川りゅうじん氏)
⑤地域力デザイン講座(鹿児島国際大学准教授 ジェフリー・S・アイリッシュ氏)
⑥パネルディスカッション・地域づくりをみんなで考える
⑦閉会挨拶(まちのチカラ創造フォーラム運営委員会長 吉満 祐市氏)
「新幹線開業は千載一遇のチャンス」
「薩摩川内の価値に気づき、磨いて、発信していく」
「住んでよし、訪れてよしの地域づくり」
などなど、心に残る話を聞くことができました。
西川りゅうじん氏の話の中で特に心に残ったのは、
「観光」の語源は「光を観る」である、いうものです。
観光はそれぞれの地域の特色ある景色や町並みなど(観光客にとって光って観えるもの)を観てまわります。でも、その地域の人が気づいていないところにまだまだ価値あるものが眠っているかもしれない。それを発見してキラキラ光を放つように磨いていかなければならない。
薩摩川内市の「よかとこ」は「光」なんだと思うとなんだか誇らしい気がしました

パネルディスカッションでは、観光協会の桐原局長をはじめ、峰山地区コミュニティ協議会 会長 徳田勝章氏、KOSHIKI ART PROJECT 平峯純子氏など全5名のパネリストにそれぞれの立場から魅力ある地域についてのお話をいただきました。やっぱり活躍されている方々の言葉は説得力が違いましたし、刺激になりました。
今日は、親善大使としての仕事ではなかったのですが、県内外に薩摩川内市を「発信」する立場にある私にとって、とても勉強になったイベントでした。これからのPR活動に生かしていきます

そして、まだ知らない薩摩川内市の魅力を発見できるようアンテナを張り巡らせておきます



Posted by 薩摩川内親善大使・元気娘 at 23:00│Comments(1)
│小島 みなみ
この記事へのコメント
新幹線全線開業後は
福岡アジアコレクションにもきてくださいまし~
神戸コレクション的なのりです
(九州新幹線全線開業記念事業でもありますよーん)
逆PRなことですが
実は鹿児島のTBS系ではMBS毎日放送の
神戸コレクション応援番組を放送してますが
実は放送してる局(現在6局)の中に福岡のRKB毎日が
ありますが
RKB毎日のみ
独自の本編をたまに製作してるのをご存知でしょうか?
スタッフロールに 製作RKB CBC とか表示してあるのです
その名のとおりRKBでの本編やインフォはRKBでしか
放送してません、なぜ、こうなってるかというと
RKB毎日は福岡アジアコレクションを製作している局
だからです。
福岡アジアコレクションにもきてくださいまし~
神戸コレクション的なのりです
(九州新幹線全線開業記念事業でもありますよーん)
逆PRなことですが
実は鹿児島のTBS系ではMBS毎日放送の
神戸コレクション応援番組を放送してますが
実は放送してる局(現在6局)の中に福岡のRKB毎日が
ありますが
RKB毎日のみ
独自の本編をたまに製作してるのをご存知でしょうか?
スタッフロールに 製作RKB CBC とか表示してあるのです
その名のとおりRKBでの本編やインフォはRKBでしか
放送してません、なぜ、こうなってるかというと
RKB毎日は福岡アジアコレクションを製作している局
だからです。
Posted by 加藤臭作 at 2011年02月12日 13:30